【ゲル×ロボット】やわらかな体を手に入れることで、ロボットはより生き物らしくなれる プロフィール 山形大学 有機材料システム研究推進本部 小川純准教授 経歴 2019年3月現在 山形大学 有機材料システム研究推進本部 准教授 2017年2月 – 2019年2月 会津大学 復興支援センター 准… Continue reading
【地磁気×ロボット】逆転の発想で、唯一無二のロボットを造る プロフィール 宇都宮大学 工学部 教授 尾崎 功一 経歴 2011年度~現在 宇都宮大学工学部教授 2018年度~現在 宇都宮大学ロボティクス工農技術研究所所長 2019年度~現在 宇都宮大学発ベンチャー アイ・イート株… Continue reading
【イチゴ×ロボット】農業をより楽しく、魅力的なものに変えるロボットを造りたい プロフィール 秋田県立大学 生物資源科学部 山本 聡史准教授 経歴 平成 9年3月 京都大学農学部農業工学科 卒業 平成11年3月 京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻修士課程 修了 平成11年4月 特別認可法人生… Continue reading
【歩行×ロボット】単純な原理こそ、多くのことに応用できる プロフィール 帝京大学 理工学部 機械・精密システム工学科 講師 池俣吉人 経歴 2012年1月 – 現在 帝京大学 理工学部 機械・精密システム工学科 講師 2011年6月 – 2011年12月… Continue reading
【誘導×ロボット】誰もが安心して暮らせる社会の実現のために、人にやさしいロボットを造る プロフィール 東北工業大学 工学部 電気電子工学科 丸山次人教授 経歴 1980 :(株)富士通研究所入社 ロボットグループに配属 1980-1986:産業ロボットによる生産ラインの自動化の研究 1987-1994:宇… Continue reading
後編【宇宙&ロボット】宇宙少年だった吉田和哉教授が挑む、月面レース世界一への道 一直線で行くよりも寄り道をした方がいいんだよ! 天文学を夢みる少年が、ロボットの世界へ 【前編はこちら】 宇宙探査プロジェクトは10年単位、それを支えるモチベーションとは 宇宙探査プロジェクトには時間がかかります。 例え… Continue reading
前編【宇宙&ロボット】宇宙少年だった吉田和哉教授が挑む、月面レース世界一への道 日本人初!月面探査レースGoogle Lunar XPRIZE 月面探査ロボット最高技術責任者 吉田和哉教授の宇宙ロボットへの想い 【後編はこちら】 優勝は大事なステップ、でもそれがゴールではない Google Luna… Continue reading